卵アレルギー対応 ケーキ・パンレシピ&通販サイト
卵アレルギーの人でも食べられるケーキやパンのレシピやお店、お取り寄せサイトをご紹介します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、高級食パンが流行っていますよね。
昨日の新聞にも東京では一斤800円弱もする高級食パンが売れていると
書いてありました。(ほんとに?!)
その走りと言えるのがセブンイレブンで発売されている「金の食パン」です。
確かに美味しい!
でも、2枚入りで125円。てことは、1枚当たり62円!
美味しくお安くHBで食パンを作っている主婦としてはあり得ない金額です。
(ホームベーカリー(HB)では一斤あたり100円以下で焼いていますので。。。)
というわけで、自宅のHBでも再現すべく、作ってみました。
原材料を見てみると、生クリームや甜菜糖、はちみつなどが書かれています。
生クリームは常備していないので、除外して下記の材料で作ってみたら
むちゃふわふわでほのかに甘みがあり、それでいてしっとりしていて、はっきり言いまして
「金の食パン」より焼きたての分美味しい!と思える食パンになりました。
ぜひ、お試しを!
☆材料☆
強力粉 230g、薄力粉 20g、砂糖(or甜菜糖) 20g、はちみつ 15g、
材料を見てもらったらわかるように、一般的なHBで作る食パンと違うのは
水分がすべて牛乳になっていること(生クリーム代わり)、はちみつが入っていること、
お砂糖が多めという点だけです。
これだけで、ふわふわ度としっとり度が違うのだから驚き&大発見☆
軽くトーストしてマーガリンを塗るだけでも美味です。
子どもたちも「ふわふわ~」と言いながら、焼き立てを何もつけずに食べています。
乳アレルギーの人は、豆乳で試してみてもいいかもしれませんね♪
ブログランキングに参加しています。
本日のランキング応援クリックありがとうございました(^-^)
PR
何度かレシピで登場しているホームベーカリー(HB)。
我が家では、ケーキを作る際の定番アイテムです。
パン焼き器なのに、ケーキ?!と思われる人も多いかもしれませんが
最近のHBってほとんど「ケーキコース」がついているんです。
材料を投入するだけで、混ぜていい感じに焼き上げてくれるので、手作りお菓子を
作ってあげたいけど忙しくて・・・と思っているママにはピッタリの家電です。
私がHBを買ったきっかけは実家の母が昔から使っていたことと、卵なしのおいしいパンを
卵アレ息子に食べさせてあげたかったからです。
スーパーやパン屋さんで売られている美味しそうな菓子パンにはほとんど卵が使われています。
入っていないのは食パンやベーグルのみとか・・・。
子どもが好んで食べるおいしい菓子パンを家で作ってあげたい!と思い購入しました。
頻繁に菓子パンを作るのは手間なので、今はもっぱら食パンとケーキを作っています。
食パンでも、ニンジンやレーズンを入れた「にんじんレーズンパン」や「ココアパン」など
菓子パンのようなものも工夫したら作れるので、子どもも喜んで食べてくれます♪
また、余ったご飯(炊いたもの)を入れてもちふわ食パンもよく作ります。
強力粉よりローコストで、おススメです!
最近では、大ヒット中のセブンイレブンの金の食パンの味に近いレシピで食パンを焼いたりします。
⇒「金の食パンもどき」&「ご飯入りもちふわパン」レシピは近日公開します!
←我が家のHBで焼いた食パン
私が使っているのは、PanasonicのSD-BH103という機種です。
パナソニックのHBでも一番シンプルでローコストな機種になりますが、必要十分の機能です!
何が違うかというと「もち」「うどん・パスタコース」がついていないことくらいかな。
うちでは必要ないので、まったく不便ではありません。
うちでは必要ないので、まったく不便ではありません。
また、操作も簡単だし、失敗したことなしです。
(ドライイーストを入れ忘れて膨らまなかったことは何度かあるけど・・・)
現在のところ最安値は、アマゾンみたいですね。
¥11,300でした。(送料無料)
¥11,300でした。(送料無料)
お家で焼き立てパンや卵なしケーキを食べたい方は、一見の価値あり!ですよ。
卵なしデコレーションケーキを買うのもいいけど、自分でも作ってみたいママも多いはず。
買うとお値段が高かったり、自分の子供の好きなトッピングができなかったり
好みのキャラケーキを作りたかったり、色々な理由があると思います。
でも、自分で作るのに自信がないのも本音。
だって、卵なしでおいしいスポンジケーキを作るって結構ハードル高いですよね。
そこで、見つけたのが、スポンジケーキだけの手作りキットです。
「おこめのおかしやさん」というサイトで販売されており、このスポンジには卵・小麦粉・乳製品が使われていません。
スポンジケーキだけのセット内容です。
なお、ナッツや大豆も使われていないキットもあるので、ナッツ・大豆アレルギーの方はそちらをおすすめします。
スポンジケーキだけなので、トッピングは自分の好きなものができるので、
クリームだったり、好みのフルーツを飾ったり、キャラクターをデコってみたり
してみてくださいね♪
おこめのおかしやさん
お米のお菓子を販売しているサイトで、香川県産の米粉を100%使用し、
小麦粉・卵・バターなどの乳製品や上白糖は不使用にこだわっています。
⇒卵なしスポンジケーキキットの詳細はこちらから

ブログランキングに参加しています。
本日のランキング応援クリックありがとうございました(^-^)
<<卵なしケーキレシピ2>>
先日、無性にパンケーキが食べたい!と思い作ることに。
しかし、ストックのホットケーキミックス(HM)もベーキングパウダーもない!
急いで、クックパッド(Cookpad)で卵もHMもベーキングパウダーも使わないレシピを検索してみました。
そこで見つけたのが下記のレシピです。
材料(強力粉・砂糖・牛乳)を混ぜて焼くだけ!
本当に簡単でした。
お味は、もっちり・ぎゅって感じのパンケーキです。
卵もベーキングパウダーも入っていないので、ふわふわとはいきませんが、もちもちパンケーキ好きの人にはかなりおすすめ☆
ベーキングパウダーはアルミ化合物が入っていてあまりよくないとも聞いたことがあるので、子どもにはこのパンケーキが定番になりそうです。
☆材料(2枚分)☆
☆作り方☆
1.材料すべてを混ぜ合わせる。
2.フライパンで片面2分ほどずつ焼いて完成!
先日、無性にパンケーキが食べたい!と思い作ることに。
しかし、ストックのホットケーキミックス(HM)もベーキングパウダーもない!
急いで、クックパッド(Cookpad)で卵もHMもベーキングパウダーも使わないレシピを検索してみました。
そこで見つけたのが下記のレシピです。
材料(強力粉・砂糖・牛乳)を混ぜて焼くだけ!
本当に簡単でした。
お味は、もっちり・ぎゅって感じのパンケーキです。
卵もベーキングパウダーも入っていないので、ふわふわとはいきませんが、もちもちパンケーキ好きの人にはかなりおすすめ☆
ベーキングパウダーはアルミ化合物が入っていてあまりよくないとも聞いたことがあるので、子どもにはこのパンケーキが定番になりそうです。
☆材料(2枚分)☆
強力粉 大さじ8、砂糖 大さじ3、牛乳 100cc(豆乳でも可)
☆作り方☆
1.材料すべてを混ぜ合わせる。
2.フライパンで片面2分ほどずつ焼いて完成!
⇒本家レシピは、こちらから(クックパッドへリンクしています)
私は、バター、はちみつ、シナモンシュガーをかけていただきました。
あっという間に完食です!
ぜひお試しを~☆
ブログランキングに参加しています。
本日のランキング応援クリックありがとうございました(^-^)

私は、バター、はちみつ、シナモンシュガーをかけていただきました。
あっという間に完食です!
ぜひお試しを~☆
ブログランキングに参加しています。
本日のランキング応援クリックありがとうございました(^-^)
<<卵なしケーキレシピ1>>
私もよく卵なしの簡単なケーキを作るのですが、その際に参考にしているのが
クックパッド(Cookpad)です。
今回は、自分も作ってみて美味しかったもの&話題入り(つくれぽが多い)レシピ
サイトをご紹介します!
このレシピは、HM(ホットケーキミックス)を使っているので、本当に簡単!
レシピでは、自分で混ぜてオーブンで焼いていますが、私はこの材料をすべて
ホームベーカリーに入れてスイッチオン!
びっくりするくらい簡単に美味しくできますよ。
☆材料☆
私もよく卵なしの簡単なケーキを作るのですが、その際に参考にしているのが
クックパッド(Cookpad)です。
今回は、自分も作ってみて美味しかったもの&話題入り(つくれぽが多い)レシピ
サイトをご紹介します!
このレシピは、HM(ホットケーキミックス)を使っているので、本当に簡単!
レシピでは、自分で混ぜてオーブンで焼いていますが、私はこの材料をすべて
ホームベーカリーに入れてスイッチオン!
びっくりするくらい簡単に美味しくできますよ。
☆材料☆
ホットケーキミックス150g、かぼちゃ150g、マーガリン(バター)60g、
砂糖30g、牛乳70cc
☆作り方☆
1.かぼちゃを電子レンジでチンして柔らかくし、大まかにフォークでつぶす。
2.HB(ホームベーカリー)に、つぶしたカボチャとそのほかの材料をすべて入れて
ケーキコースをON!
砂糖30g、牛乳70cc
☆作り方☆
1.かぼちゃを電子レンジでチンして柔らかくし、大まかにフォークでつぶす。
2.HB(ホームベーカリー)に、つぶしたカボチャとそのほかの材料をすべて入れて
ケーキコースをON!
⇒HBを使わないレシピは、こちらから(クックパッドへリンクしています)
HB(ホームベーカリー)の場合、ゆでて軽くつぶしたカボチャとほかの材料を
一緒に投入して、ケーキコースを押すだけ!
私は、好みでレーズンやシナモンシュガーを入れたりします。
(粉落としコールのときにレーズンを入れます)
ぜひお試しを~☆
ブログランキングに参加しています。
本日のランキング応援クリックありがとうございました(^-^)

HB(ホームベーカリー)の場合、ゆでて軽くつぶしたカボチャとほかの材料を
一緒に投入して、ケーキコースを押すだけ!
私は、好みでレーズンやシナモンシュガーを入れたりします。
(粉落としコールのときにレーズンを入れます)
ぜひお試しを~☆
ブログランキングに参加しています。
本日のランキング応援クリックありがとうございました(^-^)
最新記事
(10/23)
(10/17)
(10/16)
(10/15)
(10/11)
プロフィール
HN:
chai_mama
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
お菓子作り
自己紹介:
3人の小さな子供を持つ主婦です。
2番目の子が卵アレルギーなので、卵不使用レシピやお取り寄せを調べるようになりました。
2番目の子が卵アレルギーなので、卵不使用レシピやお取り寄せを調べるようになりました。